嵐のワクワク学校2013【7/13(土)京セラドーム大阪 17:00編】(その1)
「嵐のワクワク学校2013」の大阪初回、7月13日の京セラドーム公演に行ってきました。 今回、東京も大阪も抽選はハズレだったのですが、HELPしてもらって行くことができました。 授業内容は前回書いてるので、今回は違うとこを中心に書こうかなと思います。
【開講前】
黒服のスタッフさんがステージ下に吸い込まれて行ったのは16:50くらいかな。17:00ちょうどにチャイムが鳴って映像スタート。私の後ろの方に、金切り声でギャーギャー騒ぐ人がいてうるさかったけど、まぁ、中学生ぐらいはこんな感じなのかなと。Hey!Say!JUMPのコンサートへ行った時、泣くわ叫ぶわすごくて、ちょっとそれを思い出す感じだったので。近くにいた小さい子供は熱が38度とか言ってたけども・・・私だったら連れていけないなぁ。
映像は変身のところは東京と同じだけど、集合は京セラドームバージョン。DVD化しないかな~。変身映像面白いからDVDでまた見て見たいんだけど。 カメラが結構あったんだけど、スクリーンに映すためもあるだろうから何のためのカメラかわかんないんだよね。 私は聞いてないんだけど、カメラが入ってるっていうアナウンスがあったって言ってる人もいたので、DVD化されるといいな~。
【開講】
恒例の大野さんの開講宣言だけど、 「嵐のワクワク学校を開講すます」とまた噛んでましたね~。で、今回の気付きはシャボン玉。会場直後に松本さんと相葉さんが上の方からシャボン玉を会場内に吹いてたそうです。そのあたりの座席の人はシャボン玉には気付いた人もいたようだけど、松本さんと相葉さんには気付かなかったみたい。黒い幕の下から吹いてたし、かなり上の方だったので、向かい側の人が双眼鏡でガン見しないとわからないんじゃないかなぁ。
【二宮先生:スヤスヤの授業】
メンバーの夢診断は二宮さんの夢を診断。 「TBSでピーコさんと鬼ごっこしている夢」でした。非現実的な夢をよく見るのは、感性が鋭いんだとか。知ってる人に追いかけられてる夢は、仕事上で期限や選択を迫られている状況だということでした。
で、この日は二宮さんの睡眠を診断するということで、松本さんが診断を代行。 「スヤスヤセット、いらっしゃ~い」と、文枝さんモード!?
二宮さんの診断材料はコチラ↓
・寝間着→Tシャツ+Gパン(Gパンに限らず次の日着て行くもの)
・寝具→普通のベッド。タオルケットみたいなのは無くて、羽毛布団。
・姿勢→仰向け
・寝る前にやること→ゲーム。布団の中でもやってて、寝る時になったら電気を消して寝ると。そのために電気をリモコンで消せるようにしたとか。
・枕→低反発枕
・目覚まし→携帯でマシンガンの音。最近は最初のガチャで起きれるので、ダダダダと撃たれる事は無いと。
ここで、今までの人の点数もご紹介してました。松本さんが100点、相葉さんが78点、大野さんが52点ということでした。で、二宮さんは、72点と。
寝間着は絶対ダメって言われてました。ゴワゴワして熟睡できないと。マシンガンの目覚ましも、急激な目覚めは心臓に悪いなど、体に負担がかかるからダメで、寝る前のゲームも神経が昂って熟睡できないからダメ。 櫻井さんが「JINS PCがあれば何とかなりそう」と宣伝入れてました。 あ、もちろんベッドごとスロープを滑っていきました。
見たい夢を見る方法ということで、過去のアンケート結果を紹介してくれました。
1日目→8033人中2499人(31%)
2日目→8814人中3034人(41%)
が、嵐の夢を見たそうです。で、いくつかアンケートに書かれていた夢を紹介してくれました。
・
水族館に行ったら、水槽に魚と大野さんがいた。
・
大野さんと二宮さんが釣りをしていたが、大野さんは釣れず、櫻井さんに電話して迎えに来てもらってた。
・
松本さんと海にいて、松本さんが急に「う~み~は広いな」と歌いだす。「ほら、お前も歌え」と言われた。ゲームセンターで金魚すくいゲームをやったら最高得点が出て、大野さんが「おめでとうございます」と出てきた。
楽しい夢が見れたみたいでいいですね~。 で、今回は相葉さんとのお祭りデートの夢を見ようということで、相葉さんがお祭りモード。 「終電なくなったなー。うち、泊まりに来る?」とか言ってちょっとその後照れてました。
「正しい睡眠でいい夢見れば、人生のうち27年がハッピーに」
【櫻井先生:チャリンチャリンの授業】
「どっちが高い?お金クイズ」。下記、( )内は選択した人です。 ハエが飛んでたらしく、 「ハエ!」とはらってました。
Q1.
A:百葉箱 (松本)
B:黒板(チョーク入れつき) (二宮、大野、相葉)
結果は百葉箱が\350,000、黒板が\260,000でAが正解。正確な温度や湿度を測れるように、北半球だったら北半球、南半球だったら南半球の松の木を使って手作業で作られてるんだそうです。黒板は大量にありそうだし、百葉箱は精密さが必要と読んだ松本さんが当たりでした。大野さんが黒板を選んだ理由は「黒板は学校のメインだから高い。大きいし。」と。黒板は10万ちょっとと予想してましたが、26万ということで、みんなビックリしてました。
櫻井さんは会場のみんなに、どちらと思うか手を挙げさせたのですが、 「数えられないから拍手に」と。あれ?前はどうだったかな? もう思い出せない・・・。
Q2.
A:人体模型 (全員)
B:二宮金次郎の銅像
結果は人体模型が\1,000,000、二宮金次郎の銅像が\800,000でAが正解。 銅像は「一回型作って流し込んじゃえばいける」(二宮)ということで、人体模型が高いと踏んだようです。 「パーツが多い」(相葉)という理由も。二宮さんの学校で、”内臓なくなった事件”があったそうです。二宮さんや相葉さんの言うとおり、人体模型の塗装や組み立ては手作業でドイツで作られていて、手間がかかっているのだそうです。ちなみに、学校に置いてあったりする校長先生の銅像(胸サイズ)は\1,500,000だそうです。オリジナルで1つしか無いから。
「お金がつなぐ感謝の連鎖」
【相葉先生:パクパクの授業】
VTRの間にテーブル席へ移動したメンバー。早速テーブルの上にあった食べ物をつまんでました。で、またハエがいたらしく、櫻井さんが「ハエ!」と。
今回のお料理はキャベツとジャガイモを使った焼きそばで、秩父の郷土料理だとか。「何で関西のじゃないの?」って誰かが言うと、 「関西の料理は関西の人はよく知ってるから」ということでした。確かに~。お料理のアシスタントは櫻井さん。キャベツを切ってましたが、相葉さんの「大きめが美味しい」との指示により、かなりのざくざく切りで、会場からは「えぇー?」という感じ。最後は手で千切ってました。
<キャベツとジャガイモの焼きそば>
1. キャベツをざく切りに
2. 油をホットプレートに1秒
3. 豚バラ肉を炒める
4. 半分くらい火が通ったら玉ねぎ(くし型切りかな?)を入れて炒める
5. キャベツ入れる
6. 塩を5秒入れる(メンバーから多過ぎない?の指摘)
7. コショウを5振りぐらい
8. 皮付きのまま適当に切ったジャガイモ(カレーに入れるような感じ)をレンジで加熱後入れる
9. 酒を振り入れる(勢い余ってホットプレートの外にも飛び散ってたような?)
10. .麺を袋のまま30秒くらいレンジでチンする(すぐにほぐれるから)
(レンジで手間取ってたからか、スタッフから「やり方わかる?」との声かけがあったらしい。)
11. ウスターソース5秒、オイスターソース1秒、しょうゆ1秒入れて混ぜて完了
トッピングには、紅しょうが、かつお節、青のり、ラー油、マヨネーズとかあったかな。二宮さんが大野さんに料理の載ったお皿を渡してあげてました。櫻井さんはラー油にマヨネーズをかけてたかなぁ。ラー油は私もよくかけるなぁ。食べるラー油みたいなやつ。スパゲティにかけても美味しいです。で、 「メイン」として出てきたのは生キャベツ。大野さんと櫻井さんがシャキシャキシャキシャキとちょっとずつ食べるのが「うさぎみたい」と言われてて、調子に乗って(?)さらにシャキシャキ食べてた2人でした。
その後のVTRの間、メンバーはステージ下に消えていってました。
「旬をいただき季節を感じよう」
【開講前】
黒服のスタッフさんがステージ下に吸い込まれて行ったのは16:50くらいかな。17:00ちょうどにチャイムが鳴って映像スタート。私の後ろの方に、金切り声でギャーギャー騒ぐ人がいてうるさかったけど、まぁ、中学生ぐらいはこんな感じなのかなと。Hey!Say!JUMPのコンサートへ行った時、泣くわ叫ぶわすごくて、ちょっとそれを思い出す感じだったので。近くにいた小さい子供は熱が38度とか言ってたけども・・・私だったら連れていけないなぁ。
映像は変身のところは東京と同じだけど、集合は京セラドームバージョン。DVD化しないかな~。変身映像面白いからDVDでまた見て見たいんだけど。 カメラが結構あったんだけど、スクリーンに映すためもあるだろうから何のためのカメラかわかんないんだよね。 私は聞いてないんだけど、カメラが入ってるっていうアナウンスがあったって言ってる人もいたので、DVD化されるといいな~。
【開講】
恒例の大野さんの開講宣言だけど、 「嵐のワクワク学校を開講すます」とまた噛んでましたね~。で、今回の気付きはシャボン玉。会場直後に松本さんと相葉さんが上の方からシャボン玉を会場内に吹いてたそうです。そのあたりの座席の人はシャボン玉には気付いた人もいたようだけど、松本さんと相葉さんには気付かなかったみたい。黒い幕の下から吹いてたし、かなり上の方だったので、向かい側の人が双眼鏡でガン見しないとわからないんじゃないかなぁ。
【二宮先生:スヤスヤの授業】
メンバーの夢診断は二宮さんの夢を診断。 「TBSでピーコさんと鬼ごっこしている夢」でした。非現実的な夢をよく見るのは、感性が鋭いんだとか。知ってる人に追いかけられてる夢は、仕事上で期限や選択を迫られている状況だということでした。
で、この日は二宮さんの睡眠を診断するということで、松本さんが診断を代行。 「スヤスヤセット、いらっしゃ~い」と、文枝さんモード!?
二宮さんの診断材料はコチラ↓
・寝間着→Tシャツ+Gパン(Gパンに限らず次の日着て行くもの)
・寝具→普通のベッド。タオルケットみたいなのは無くて、羽毛布団。
・姿勢→仰向け
・寝る前にやること→ゲーム。布団の中でもやってて、寝る時になったら電気を消して寝ると。そのために電気をリモコンで消せるようにしたとか。
・枕→低反発枕
・目覚まし→携帯でマシンガンの音。最近は最初のガチャで起きれるので、ダダダダと撃たれる事は無いと。
ここで、今までの人の点数もご紹介してました。松本さんが100点、相葉さんが78点、大野さんが52点ということでした。で、二宮さんは、72点と。
寝間着は絶対ダメって言われてました。ゴワゴワして熟睡できないと。マシンガンの目覚ましも、急激な目覚めは心臓に悪いなど、体に負担がかかるからダメで、寝る前のゲームも神経が昂って熟睡できないからダメ。 櫻井さんが「JINS PCがあれば何とかなりそう」と宣伝入れてました。 あ、もちろんベッドごとスロープを滑っていきました。
見たい夢を見る方法ということで、過去のアンケート結果を紹介してくれました。
1日目→8033人中2499人(31%)
2日目→8814人中3034人(41%)
が、嵐の夢を見たそうです。で、いくつかアンケートに書かれていた夢を紹介してくれました。
・

・

・

楽しい夢が見れたみたいでいいですね~。 で、今回は相葉さんとのお祭りデートの夢を見ようということで、相葉さんがお祭りモード。 「終電なくなったなー。うち、泊まりに来る?」とか言ってちょっとその後照れてました。
「正しい睡眠でいい夢見れば、人生のうち27年がハッピーに」
【櫻井先生:チャリンチャリンの授業】
「どっちが高い?お金クイズ」。下記、( )内は選択した人です。 ハエが飛んでたらしく、 「ハエ!」とはらってました。
Q1.
A:百葉箱 (松本)
B:黒板(チョーク入れつき) (二宮、大野、相葉)
結果は百葉箱が\350,000、黒板が\260,000でAが正解。正確な温度や湿度を測れるように、北半球だったら北半球、南半球だったら南半球の松の木を使って手作業で作られてるんだそうです。黒板は大量にありそうだし、百葉箱は精密さが必要と読んだ松本さんが当たりでした。大野さんが黒板を選んだ理由は「黒板は学校のメインだから高い。大きいし。」と。黒板は10万ちょっとと予想してましたが、26万ということで、みんなビックリしてました。
櫻井さんは会場のみんなに、どちらと思うか手を挙げさせたのですが、 「数えられないから拍手に」と。あれ?前はどうだったかな? もう思い出せない・・・。
Q2.
A:人体模型 (全員)
B:二宮金次郎の銅像
結果は人体模型が\1,000,000、二宮金次郎の銅像が\800,000でAが正解。 銅像は「一回型作って流し込んじゃえばいける」(二宮)ということで、人体模型が高いと踏んだようです。 「パーツが多い」(相葉)という理由も。二宮さんの学校で、”内臓なくなった事件”があったそうです。二宮さんや相葉さんの言うとおり、人体模型の塗装や組み立ては手作業でドイツで作られていて、手間がかかっているのだそうです。ちなみに、学校に置いてあったりする校長先生の銅像(胸サイズ)は\1,500,000だそうです。オリジナルで1つしか無いから。
「お金がつなぐ感謝の連鎖」
【相葉先生:パクパクの授業】
VTRの間にテーブル席へ移動したメンバー。早速テーブルの上にあった食べ物をつまんでました。で、またハエがいたらしく、櫻井さんが「ハエ!」と。
今回のお料理はキャベツとジャガイモを使った焼きそばで、秩父の郷土料理だとか。「何で関西のじゃないの?」って誰かが言うと、 「関西の料理は関西の人はよく知ってるから」ということでした。確かに~。お料理のアシスタントは櫻井さん。キャベツを切ってましたが、相葉さんの「大きめが美味しい」との指示により、かなりのざくざく切りで、会場からは「えぇー?」という感じ。最後は手で千切ってました。
<キャベツとジャガイモの焼きそば>
1. キャベツをざく切りに
2. 油をホットプレートに1秒
3. 豚バラ肉を炒める
4. 半分くらい火が通ったら玉ねぎ(くし型切りかな?)を入れて炒める
5. キャベツ入れる
6. 塩を5秒入れる(メンバーから多過ぎない?の指摘)
7. コショウを5振りぐらい
8. 皮付きのまま適当に切ったジャガイモ(カレーに入れるような感じ)をレンジで加熱後入れる
9. 酒を振り入れる(勢い余ってホットプレートの外にも飛び散ってたような?)
10. .麺を袋のまま30秒くらいレンジでチンする(すぐにほぐれるから)
(レンジで手間取ってたからか、スタッフから「やり方わかる?」との声かけがあったらしい。)
11. ウスターソース5秒、オイスターソース1秒、しょうゆ1秒入れて混ぜて完了
トッピングには、紅しょうが、かつお節、青のり、ラー油、マヨネーズとかあったかな。二宮さんが大野さんに料理の載ったお皿を渡してあげてました。櫻井さんはラー油にマヨネーズをかけてたかなぁ。ラー油は私もよくかけるなぁ。食べるラー油みたいなやつ。スパゲティにかけても美味しいです。で、 「メイン」として出てきたのは生キャベツ。大野さんと櫻井さんがシャキシャキシャキシャキとちょっとずつ食べるのが「うさぎみたい」と言われてて、調子に乗って(?)さらにシャキシャキ食べてた2人でした。
その後のVTRの間、メンバーはステージ下に消えていってました。
「旬をいただき季節を感じよう」
この記事へのコメント
詳しくレポ、ありがとーございますm(._.)m
同じ回でヨカッタです!!後日、自分のつたないノートに書きたしておこう!!と思います^^;
私は3塁側下段のちょっと中央よりの最後列で、位置的には反対側カナ!?
そんなに悪い席でもなかったのですが…
お隣は台湾から京都に勉強にきているキレイなお嬢さんでした。
反対側のお隣が…アラフォーくらいの女性二人組でしたが…
始めからうちわとペンライトで大騒ぎで(*_*)
ちょっとーかなり気が散ってしょうがなかったー^^;
『ふるさと』の時は、最後列だから上にあげて降ってくれたらイイのに…私の顔の前までうちわをカサカサもってくるもんだから、思わずイケズにも手で阻止していました^^;
双眼鏡でガン見してたんだけど、ちょうど舞台の5本(?)柱の1本がジャマでパクパクでテーブルに移ってからは見えなかったし(;o;)途中、向きを変えてからは先生側が見えなかったので、大野先生の時も見えなかった(>_<)
でも、ARASHIの時は大野先生のブロックだったので腿たたかないで双眼鏡で見てたかったー(〃^ー^〃)
一段とほっそりキレイでしたね~(*''*)
寝る前、匂いのカードかげなかったので(娘にみつかるから)思い出しながら寝て、夢は見たけど意識してなかったからドンドン忘れてしまった。最後の方にキスマイの玉森くん出てたのだけ覚えてる。
皆すぐに回答したんですね!?今日1部に50%って結果発表だったんだっけ?
DVDはまた特典につくのかなー
メインにダイジェストいれて単独で売ってくれてもイイのにね(*^^*)
長々失礼しましたm(._.)m
お隣のちょっと騒がしかった人達もやっぱり規制退場待たずにとっとと帰って行ったので、私が「この人達、ちょっとー」と思ったのは間違いではなかったなーと確信したのでした(^o^;)
座席はちょうど逆側な感じですね。で、私も柱でステージ上の大野さんは見えにくかったです~。今日は、お智だちに会いにドームへ行ってきたのですが、ドーム内の飲食店があるようなとこへ行くと、若い女の子がいっぱいいて、何でそれ?っていうような格好してる子とか、地べたに座り込んで通行の邪魔になってるとか、ファンの数も増えると、この間の土下座の人達同様、いろんな人が含まれちゃうんだなぁと思いました。周りの迷惑は一応考えてもらいたいですよね。
ビデオ撮影入ってると言ってたのなら、DVD化も期待できそうですね。そうなると去年のが無いのが残念だけど。単独で売ってくれてもいいよね。メンバー全員のビデオレターも入れて。