嵐のワクワク学校2012 【7/15(日)大阪 11:00編】(その3)
【大野先生:ゲラゲラの授業】
「相葉くん、ちょっと笑ってみなさいよ」と。無理やり笑ってみる相葉さんでしたけど、上手かったです。
VTRで、脳血流測定装置をつけている大野先生。頭にいっぱいコードがついていて、ちょっぴりデモリーナみたいって思いました。どちらかというと、昔の特撮の「クモ男」って感じだったかもだけど。素で笑えるように、チンパンジーの映像を用意してみていました。ゲラゲラほどは笑ってないんだけど、時々「フフッ」みたいな感じで笑ってました。それぐらいでも血流は上がるらしく、脳の映像に赤い部分が増えてました。これはウソ笑いでも効果があるらしく、全然面白くない映像を見ながら無理やり笑っても、やっぱり赤い部分が増えてました。 「笑うと脳は幸せになる」と。これは前に聞いた事があって、私も朝起きたら、とりあえず鏡に向かって笑ってみたりしてます。笑うと免疫力もアップするということだし、これからも続けようっと。
「ゲラゲラ選手権」ということで、2人ずつカメラに向かって笑うと、「いい笑顔」の方に青い鳥がとまるということで、まずは櫻井さんVS相葉さんは相葉さんの勝ち。相葉さんの最強笑顔はみんなわかっているので、松本さんは相葉さんを真似るという手段でチャレンジ。その甲斐あって(?)松本さんVS二宮さんは松本さんの勝ち。でも、相葉さんVS松本さんは、やっぱり本家の相葉さんの勝ちでした。最後は相葉さんVS大野先生(大阪から呼んだ笑顔マスター)でしたけど、相葉さんの勝ちでした。大野先生は変な関西弁しゃべってましたねぇ~。
大野先生が、「ゲラゲラ光線」を出すから自然に笑っちゃうってメンバーに言うんだけど、ついつい、 「是非とも」って言っちゃうもんだから、その度に、 「是非ともじゃなくて自然に笑っちゃうんです」って感じで訂正してました。ゲラゲラ光線がメンバーに効果を発揮したので、観客席に向かってゲラゲラ光線発射。黄色い光が来たら手をぶらぶらして笑うという光景が面白かったです。このときも、最初「是非とも・・・」って言ってて、終わった後は、 「ありがとうございます」と、「協力してくれてありがとう」モードになっちゃってましたねぇ。で、「これでもうみんなゲラゲラ光線出せるってことですよね」って誰かが言い出して、「学校で友達に発射できる?」みたいな展開になって、「みんなにやってもらったら?」ということで、今度は観客から大野先生へ、ゲラゲラ光線発射。でも、大野先生はいつまで経っても笑わなくて、「笑えや!」って誰かに突っ込まれて、 「みんなくれぐれも学校では使わないように」という結論になってました。ちょっとこのあたりの展開は誰がどのコメントを言ったかがわからないんで、適当です。
「笑われるのを恐れない」 「失敗を笑ってもらえると笑い話になる」 「笑ってもらえることで救われる」というコメントはかなり勇気付けられる人も多いのではないかしら。ついつい失敗を恐れて踏み出せないことってあるような気がするので、こういうことをちょっと心に持ってると違うんではないかなと。
最後に、「笑顔の歌」を歌ってくれました。

え~がお それは だいじ
え~がお それは 大切
え~がお それは 素敵
だ~か~ら~
みんな えがおに なれ
みんな えがおに もっとなれ
大阪えがおに えがおに えがおに
な~れ~~~

前半は妙に「おネェ」がかった歌い方で、メンバーも観客も笑っちゃってました。で、最後は美声が響いてました。こういう歌でも、ほんとに声が素敵で聞き惚れちゃいますね。ますますソロ曲が聴きたくなりました~。
まとめの言葉→「笑いとは 人間だけが持つステキな才能」
【校歌斉唱】
歌詞は去年と同じだと思います。でも、この曲だけでも歌があるっていうのは嬉しいなぁと思いました。観客が歌うところはしっかり私も歌ってきました。みんなで歌うところが一体感あっていいですね。
【エンディング】
小さめのトロッコでを回ってくれました。大野×松本トロッコと、二宮×相葉×櫻井トロッコでした。去年と同じ組み合わせ。ちょうど、私の座ってる位置あたりで2つのトロッコが交差する感じ。メンバーがはけた後、スクリーンにメイキング映像が流れました。「日々是気付」はメンバーが1文字ずつ書いたのですが、大きな筆で書いているところとか、授業の練習してるところとかありました。終了したのは13時半くらいでした。
いや~楽しかったです。二宮先生の授業は動きがあって面白いので、一発目のつかみはOKという感じだったし、松本さんの授業はなかなか感動的だったし、大野先生のはまさにゲラゲラでした。相葉先生のときは、お昼時というのもあって、お腹空いたなぁ、お寿司食べたいなぁって思ってました。櫻井先生のを見て、シャワー出しっぱなしは止めなくちゃって再認識しましたね。メンバー見てても楽しそうだったな~。特に、松本さんがとっても楽しんでた感じがしたんだけど。コンサートと違って、「自分がしっかりしなくちゃ」みたいなのが無くてノビノビしてるのかな? 子供に見て聞いてもらいたいことが盛りだくさんだったので、娘と参加できて良かったです。
「相葉くん、ちょっと笑ってみなさいよ」と。無理やり笑ってみる相葉さんでしたけど、上手かったです。
VTRで、脳血流測定装置をつけている大野先生。頭にいっぱいコードがついていて、ちょっぴりデモリーナみたいって思いました。どちらかというと、昔の特撮の「クモ男」って感じだったかもだけど。素で笑えるように、チンパンジーの映像を用意してみていました。ゲラゲラほどは笑ってないんだけど、時々「フフッ」みたいな感じで笑ってました。それぐらいでも血流は上がるらしく、脳の映像に赤い部分が増えてました。これはウソ笑いでも効果があるらしく、全然面白くない映像を見ながら無理やり笑っても、やっぱり赤い部分が増えてました。 「笑うと脳は幸せになる」と。これは前に聞いた事があって、私も朝起きたら、とりあえず鏡に向かって笑ってみたりしてます。笑うと免疫力もアップするということだし、これからも続けようっと。
「ゲラゲラ選手権」ということで、2人ずつカメラに向かって笑うと、「いい笑顔」の方に青い鳥がとまるということで、まずは櫻井さんVS相葉さんは相葉さんの勝ち。相葉さんの最強笑顔はみんなわかっているので、松本さんは相葉さんを真似るという手段でチャレンジ。その甲斐あって(?)松本さんVS二宮さんは松本さんの勝ち。でも、相葉さんVS松本さんは、やっぱり本家の相葉さんの勝ちでした。最後は相葉さんVS大野先生(大阪から呼んだ笑顔マスター)でしたけど、相葉さんの勝ちでした。大野先生は変な関西弁しゃべってましたねぇ~。
大野先生が、「ゲラゲラ光線」を出すから自然に笑っちゃうってメンバーに言うんだけど、ついつい、 「是非とも」って言っちゃうもんだから、その度に、 「是非ともじゃなくて自然に笑っちゃうんです」って感じで訂正してました。ゲラゲラ光線がメンバーに効果を発揮したので、観客席に向かってゲラゲラ光線発射。黄色い光が来たら手をぶらぶらして笑うという光景が面白かったです。このときも、最初「是非とも・・・」って言ってて、終わった後は、 「ありがとうございます」と、「協力してくれてありがとう」モードになっちゃってましたねぇ。で、「これでもうみんなゲラゲラ光線出せるってことですよね」って誰かが言い出して、「学校で友達に発射できる?」みたいな展開になって、「みんなにやってもらったら?」ということで、今度は観客から大野先生へ、ゲラゲラ光線発射。でも、大野先生はいつまで経っても笑わなくて、「笑えや!」って誰かに突っ込まれて、 「みんなくれぐれも学校では使わないように」という結論になってました。ちょっとこのあたりの展開は誰がどのコメントを言ったかがわからないんで、適当です。
「笑われるのを恐れない」 「失敗を笑ってもらえると笑い話になる」 「笑ってもらえることで救われる」というコメントはかなり勇気付けられる人も多いのではないかしら。ついつい失敗を恐れて踏み出せないことってあるような気がするので、こういうことをちょっと心に持ってると違うんではないかなと。
最後に、「笑顔の歌」を歌ってくれました。

え~がお それは だいじ
え~がお それは 大切
え~がお それは 素敵
だ~か~ら~
みんな えがおに なれ
みんな えがおに もっとなれ
大阪えがおに えがおに えがおに
な~れ~~~

前半は妙に「おネェ」がかった歌い方で、メンバーも観客も笑っちゃってました。で、最後は美声が響いてました。こういう歌でも、ほんとに声が素敵で聞き惚れちゃいますね。ますますソロ曲が聴きたくなりました~。
まとめの言葉→「笑いとは 人間だけが持つステキな才能」
【校歌斉唱】
歌詞は去年と同じだと思います。でも、この曲だけでも歌があるっていうのは嬉しいなぁと思いました。観客が歌うところはしっかり私も歌ってきました。みんなで歌うところが一体感あっていいですね。
【エンディング】
小さめのトロッコでを回ってくれました。大野×松本トロッコと、二宮×相葉×櫻井トロッコでした。去年と同じ組み合わせ。ちょうど、私の座ってる位置あたりで2つのトロッコが交差する感じ。メンバーがはけた後、スクリーンにメイキング映像が流れました。「日々是気付」はメンバーが1文字ずつ書いたのですが、大きな筆で書いているところとか、授業の練習してるところとかありました。終了したのは13時半くらいでした。
いや~楽しかったです。二宮先生の授業は動きがあって面白いので、一発目のつかみはOKという感じだったし、松本さんの授業はなかなか感動的だったし、大野先生のはまさにゲラゲラでした。相葉先生のときは、お昼時というのもあって、お腹空いたなぁ、お寿司食べたいなぁって思ってました。櫻井先生のを見て、シャワー出しっぱなしは止めなくちゃって再認識しましたね。メンバー見てても楽しそうだったな~。特に、松本さんがとっても楽しんでた感じがしたんだけど。コンサートと違って、「自分がしっかりしなくちゃ」みたいなのが無くてノビノビしてるのかな? 子供に見て聞いてもらいたいことが盛りだくさんだったので、娘と参加できて良かったです。
この記事へのコメント
幸せに読ませて頂きました!
大野さん、肉眼で見えましたか?
どんな感じなんだろう~。
私、最近思うんですが、大野さんって、本当に存在するのかな?
あんなきれいで、かわいくて、天使みたいな人が、生身の人間とは信じられない~、宇宙人じゃ?ホログラムでは?
そう…、ホログラムなら、あり得る…
ジャニーズ事務所が、「理想の男の子」を作り上げたのかもしれない…。
大野さんに会いたいとかよりも、一度、肉眼で見える距離で、じいっと見て、触って、実在するのか、確かめたい今日この頃です。
スタンド上段だったけど、結構見やすかったです。肉眼で見てました。双眼鏡も持って行ったけど、あれで見ると疲れるし、何か生で見てる感が無くなるので、結局ほとんど使いませんでした。小柄な可愛い男の子って感じですね。なのに、時折色っぽいという・・・。我々と同じく、街で生活しているっていうのも不思議な感じがしますよね。
触ったことはもちろん無いし、間近で見たことも無いけど、いつか近い距離で見れたらいいなぁって思います。
朝、いつものように、TV&雑誌情報、アップして下さってたから、てっきり夜の部だと思いました(^-^)
気付きには、びっくりです!!釣れるんだね!?
娘は、今日も昼間、神社に行き、夕方~太鼓引っ張り…そこで、会った同級生も、ワクワク昼の部に登校していて、にのの髪のことは聞いたらしいです♪が、大野さんの釣りのことは…^^;
ふぁるさん、ホント入校できて、よかったですne(*^^*)私も、お話きけて、嬉しいです(〃^ー^〃)
実際の大野さんは、メディアで見るより、さらに若いですよね♪かわゆい感じ。
たった一度だけど、参戦した時、大野さんだけナカナカ近くに来てくれなくて、諦めてたら、すぐ、前に来てくれて……でも、下の方を向いてもらえなかったので、まともに顔を見れなかったけど、下から見上げると、まつげが…(//∇//)
立ち姿とかも、少年っぽかった♪
ちょっと離れた位置から、こっちらへんを見て、大げさに振りをしながら、歌ってる時は逆光でシルエットしか見えなかった。
後で考えたら…大野さんからこっちは丸見えだったのカナ!?と恥ずかしくなりました(//∇//)
他のメンバーには、大声で呼べるのに、大野さんには名前も呼べなかった(*ToT)
あ~また、いつか、今度は、名前くらい呼びたいna~(^.^)いや、でも見られるのは恥ずかしいna~^^;
また、参戦できたとしても、もう、あんなお席はないだろーな(>_<)
なぁんて、独り言を(*''*)失礼しました<(_ _*)>
ワクワクレポ、ありがとうございます。
参加しながら、ノートを取るって…、大変だと思います。
わかりやすくて読んでいて、嬉しくなっちゃっいました。
これからも、よろしくお願い。
TV&雑誌の記事は、前日にあらかた書いといたので、朝にアップできました♪
ゆーちんさんは、大野さんを近くで見れたことあるんですね! 睫毛も見られたなんて素敵~♪ 身近にはなかなかあんな可愛い男の子はいないですね。大野さんは結構客先を見ていて、割とよく見えてるって言ってるので、ゆーちんさんのことは見えてたかもしれないですね~。生声が聞こえるぐらい、近くで歌ってるの聞いてみたいです。
コメントありがとうございます。
ワクワクはノートをとってね♪っていう感じなので、本当に授業聞いて、ノートとってる気分でした。でも、字は薄いわ汚いわ、断片的に書いてあるので、時間が経つと、「何のこっちゃ?」って感じです。目は嵐を見たままで書いてることが多いから
読んでいただいてありがとうございます~
レポートありがとうございました!
私、ちょうどふぁるさんたちが京セラドームに入るころに、グッズ販売に並んでいて、入れる人がうらやましいなぁって、見ていました!
私も15日の午前の授業に申し込んだのだけど、私も娘も落選で、行かれた方のレポートをとても楽しみにしていました。
くわしく教えてくださってありがとうございます!
ふぁるさんのレポートが上手なので、私も中に入って授業を受けたみたいに情景が目に浮かんで幸せな気持ちになれました♪
それにしても、川で釣りをしてうなぎを釣るなんて!
うなぎがいるなんてビックリしました。
大野丸見たかったわ~
川ってどの川かしら?
京セラドームのはWSでも放送してくれないのでしょうね。せめて雑誌に載るといいのに。
DVD化してほしいです!
昨日はグッズ売り場は暑かったのではないですか? すぐ売り切れたりしなかったようなので良かったですね♪ 夜は売り切れも出てたみたいだけど。
私、本当に文章書くのは昔から苦手で、かなりダラダラな文章になってると思うんですけど、見てきたのがちょっとでも伝わってると嬉しいです。
釣りをしていたのは、ドームのすぐ側を流れてる川だそうですが、あんなところでうなぎが釣れるとはビックリでした。小さいうなぎでしたけどね。
昨日も一昨日もカメラは入ってたようなのですけど、何のカメラかは「?」。毎回ちょっとずつ内容が違うみたいなので、またWSとか雑誌で見られるといいですね。
ワクワク学校レポありがとう
ございます
夏は暑さに負け、参戦してな
いので、とっても楽しく
読ませていただきました
昨年度からまたパワーアップ
ですね(^o^)b
毎回無理なく自然体で
みんなで考えられる内容を
練ってきてくれますねぇ
お仕着せ感がないのがイイ
です
みんなの幸せそうな笑顔が
浮かんできます
楽しかったでしょうねぇ
この企画、最初は心配した
んだけれど、嵐さん達に
とっても合った企画ですね
彼らだからこそ大勢の人を
集めてできる意義ある企画
ってえか・・
いつも東京バージョンじゃ
なく、関西バージョンも
DVD化してほしいな
智君のウナギとってワーイ
も入れて・・・(期待!)
「ワクワク学校」って去年もだけど、行く前はやっぱりコンサートほどテンション上がらないんだけど、行ってみると自然に笑ってる自分がいるし、楽しかったなぁって思います。あの雰囲気は嵐さんならではというところがありますね。子供たちも自然に水を節約しようとか思うみたいですよ。
回ごとに、授業内の企画が違ったりするので、全部網羅してくれないかな~と思います。入りきらなかったら、関西版と関東版とか出してくれてもいいし~♪ 釣りしてる大野さんは是非入れてもらいたいですね。
授業受けながらこれだけメモれる。凄い!
私なんかひとりにつき数行しかありません・・・。
私は、午後の部だったから、ちょっと違うけど、ホント助かります。
午後の部の大野くんのソロは、「吉川晃司」風らしいです。私は最初、「福山雅治」?って思いました。ちょっとセクシー系かな。良かったです♪でも思い出せない(涙)
5人それぞれの授業だけど、大野先生の授業はVTR中も笑いがあり、楽しい授業でしたね。
客席からの「ゲラゲラ光線」午後の部も大野先生笑ってくれなくて、私の周りはおとなしめだったから、「今回はノリが悪いのかなぁ・・・」って思ってたけど、ちょっと安心。
これから、何を楽しみにしようか・・・
関ジャニ∞のしやがれかな。
あっ!明日から嵐学のお弁当箱♪
でもね~、ほんとにひどいメモなのよ。自分で見ても時間が経つと解読不能だと思います。でも記憶の方はもっとヒドイからメモ必須です。
毎回内容が違うみたいだし、歌も違うので、全バリエーションの笑顔の歌を聴きたいですね。今日のバージョンは「笑顔→スマイル」でミュージカル風とか?
嵐学のお弁当箱は明日から娘が持って行きます。「火曜日からあれにしてね♪」と言われてるので。
ところで、松本先生の「ソモソモの授業」での嵐メンバーのソモソモですが、今日は大野さんのお母さんのコメントや思い出の品が紹介されると思ってたんです…。でもVTRが流れ始めた直後にニノが席を立って居なくなったので「まさか…トイレ?」でもVTRが終わって松本先生が授業を再開してもニノは戻って来なくて、ちょっと心配になった時に白衣に着替えて二宮先生になって何かを手に登場した瞬間に「あぁ…ラストはサプライズで松潤かぁ…。」ってちょっと残念な気分になってしまいました。松潤の思い出の品物が幼稚園の時に書いた絵で、松潤のことを「じゅん」って呼んでた「いとう先生」も絵に登場してすごく楽しかったんですけど…大野さんのお母さんからのコメントをもっと聞きたかったし思い出の品物も見たかったです。今日もテレビカメラが入って撮影してたので、全部の授業が何らかの形で見られたらいいのに…って思います。
大野さんの”ソモソモ”見れたら良かったんだけどね。今日は東京・大阪の最終日だから、松本さんの”ソモソモ”だったんですね。15日にお智だちとおしゃべりしていたときに、「松本さんの”ソモソモ”はないのかな? 1人だけ無いのもちょっと寂しいよね」という話をしていたので、1回あって良かったなとは思いました。今日もカメラ入ってたのだったら、大阪3日間カメラ入ってたことになりますよね。DVDに3日間ひとそろい入ってたらいいなぁと思います。大野さんの”ソモソモ”がフルであったのは東京だけでしたっけ? こういう回ごとに違う内容のものは、もしDVDにするなら、一通り入れておいてもらいたいですね。
わたしも昨日ワクワク学校に入学してきました。
ふぁるさんも参加されてたんですね。
同じ場所にいたなんてなんだか嬉しいです♪
ありがたい事に2部にも参加できたのですが、今度は吉川晃司風だったようで。。。
歌の節々のタメがすごかったです(笑)
授業後に「今日はどうしたの?(笑顔の歌のことだと思います)リーダー汗すごいよ」みたいな感じのことを突っ込まれてたのが(たぶん相葉ちゃん?)可愛かったです^^
わたしは初めての生嵐さん&大野くんだったのですが、今本当に目の前にいるんだな~となんだか夢のようでした。
2階席だったのですごく小さくて表情はモニターでしかわからなかったけど、けど水鉄砲の時などに5人がワチャワチャ遊んでる姿がすごく微笑ましくて見てるコチラも幸せな気分になりました。
そしてそして何より大野くんの歌声を聴けたことに感動です!!
笑顔の歌のアカペラ、わたしはあまりライブとかに行ったことがないのでわからないのですがあの声量スゴイですよね?
そしてふるさと。。。
これはもうウルウルでした。
生歌だ~今目の前で歌ってくれてるんだな~て思ったらもう感激。ライブにもぜひ行きたいとつくづく思いました。
すでに昨日の記憶が危ういわたしなのですが(苦笑)、ふぁるさんのレポのおかげで鮮明に思い出すことができました♪ありがとうございます。
コメント、長々と失礼しました。
まきろんさんも、昨日参加だったんですね! 回ごとに内容も大野さんの歌も違うから、何度入っても楽しめますよね♪ それに初の生嵐さんだったんですね。目の前に嵐さんたちがいるっていうのは、本当に夢のようですよね。
大野さんの歌声には圧倒されました。アカペラだから、声をしっかり堪能できましたし。あの声を聞くと、もっと歌を聴きたくなります。ライブも行けるといいですね。本当に行きたい人が行けるようにならないかなぁ~。
私も記憶がすぐ飛んじゃうので、ブログにレポ書くのはかなり自分のための覚え書きという面も大きいです
3連休も終わりですね^^;
今日、くそ暑いなか、尻無川!?の川べりをてくてく歩いてきました( ̄∇ ̄*)ゞ
水がスゴク濁ってて、鰻なんかいそうには思えなかったです(-_-;)
嵐さん逹も、東京に帰っちゃいましたne(*_*)
櫻井さん、早速、生ZERO~だったし。
なんか、わくわくどきどきの3日間でした(〃^ー^〃)
私は金曜日にグッズ購入休暇をとったので4連休でしたが、終わっちゃいましたね~。今日はかなりのんびりしてたのですが、のんびりし過ぎてちょっともったいなかったです。雑誌整理に本腰入れたのがもう夕方近かったので・・・。朝からさっさとやっとけばもっと片付いたのになぁ~。
ドーム近くの川へ行って来たんですか? 鰻は水が濁っててもOKなのかなぁ?
さっき、ZEROの櫻井さんを見て、数時間前まで大阪にいたのになぁ~って思ってました。今日はワクワクも時間が長かったそうだし、夕方だたったか夜だったか、羽田で見たっていう情報があったから、終わってすぐ帰ったんだろうね。彼らの忙しさに比べたら、もう全然楽なはずだけど、明日からまた仕事だ~